感謝とともに、成長しよう。
「サッカーだけ、じゃない!」 がモットー。
当クラブでできることはサッカーだけではありません。フットサルもできるし、親子で栄養を学んだり、フィジカルの専門家のサポートも受けられます。自立、自発、自律を育むため、スマホに頼らず子供たちだけで現地集合する遠征もあります。色々なことを経験できることに感謝し、フットボールに始まり、フットボールを通じて、様々なことに触れ、人としても大きく成長してもらいたい、それが当クラブの考えるいち社会クラブとしての役目です。

FC駒沢では、一人ひとりが「主役」!
自分を育てるのは自分、である。
常に考え、いま何が必要か、本質を探すクセをつけたい

FC駒沢のサッカーは何かに特化する事はありません。
大人も子どもも目指すものはゴール!
ピッチ内外では常に考えること、そしてピッチではまず走ること。その繰り返しの中でスキルを磨き、本質を掴んでいく。大人のサッカーに近づき、あらゆる能力値を大きく広げていくこと。それがFC駒沢の考える中学年代のサッカーです。
FC駒沢の卒団生たちは、その先でも活躍しています!
FC駒沢で培った沢山の経験と自信を武器に!
高校年代の先生、指導者さまからお言葉をお寄せいただいています

志村大海コーチ
仙台育英高校コーチ → 第一学院コーチ
5年程前からFC駒沢卒業生を高校年代で指導してきました。 FC駒沢の子供達に共通して言えることは【人間力の高さ】だと感じています。 FC駒沢では、携帯を使用せずに青春18切符を利用して観光名所を巡り、遠征先に現地集合していると聞いたことがあります。 サッカーのみならず【人間力】を身につける為に様々な活動を行うことで、 コミュニケーション能力、自己管理力、メンタルタフネス、自信、思考の柔軟性や余裕、覚悟や勇気、人や社会貢献への使命感、誠実さ、倫理観などを身につけていると感じています。 私が教えている高校サッカーでは人間教育に注力しています。素直で元気なFC駒沢の生徒たちは全国大会で活躍することはもちろん自慢の【人間力】を活かし、すくすく成長しています。 様々な分野で活躍していると思いますが、数年後には間違いなくプロサッカー選手が出ると確信しております。 最後になりますが、FC駒沢の益々のご発展をお祈り申し上げます。
FC駒沢の主な進路先
高校の全国大会にFC駒沢の子もよく出場しています
高校に行って花咲く子が多いです

2024卒 42期
・仙台育英高校 3名
・駒大苫小牧高校 4名
・堀越高校 1名
・
2023卒 41期
・仙台育英高校 1名
・東海大翔洋高校 1名
2022卒 40期
(男子)
・仙台育英高校 5名
・堀越高校 1名
(女子)
・仙台育英高校 1名
・藤枝順心高校 1名
・前橋育英高校 1名
・湘南学院高校 1名
・専修大北上高校 1名
2021卒 39期
・仙台育英高校 3名
・実践学園高校 1名
・
2020卒 38期
・仙台育英高校 2名
・九州国際高校 1名
・
2019卒 37期
・仙台育英高校 5名
・大成高校 1名
2018卒 36期
・日大藤沢高校 1名
・レノファ山口U18 1名
・
2017卒 35期
・仙台育英高校 1名
・浦和学院高校 2名
2016卒 34期
・仙台育英高校 4名
・興国高校 1名
・駒大高校 1名
2015卒 33期
・仙台育英高校 2名
・東海大相模高校 1名
・千葉明徳高校 1名
・堀越高校 1名
・かずき
2014卒 32期
・仙台育英高校 1名
2013卒 31期
・仙台育英高校 2名
・佐野日大高校 1名
・帝京第三高校 1名
・羽黒高校 1名
・横浜創英高校 1名
2012卒 30期
・流通経済大学附属柏高校 1名
・帝京第三高校 1名
コーチングスタッフ紹介
FC駒沢のモットーでもある「サッカーだけ、じゃない!」
それを体現してくれる経験豊かなコーチ陣の紹介です
2025準備中

中村 順一
会長

武田 雄哉
代表
仙台育英高校コーチ
(前歴)
ジェフユナイテッド市原・千葉

宗形 洋
コーチ

小川 雅裕
コーチ

小林 晋明
コーチ

鈴木 政江
女子チーム監督
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースコーチ